明治43年11月千葉クラが八戸市朔日町の浸礼協会内に、八戸女塾を創設し、現在の学校法人千葉学園の母体となる。
昭和49年 3月八戸市田向に千葉学園高等学校普通科として、9教室他3階建鉄骨造り校舎が完成する。
4月千葉学園高等学校普通科を八戸市田向の校舎に移転し、1年生のみを収容して男女共学とする。
7月理科実験室等6教室が完成する。
11月理事長・校長千葉富江が教育の道一筋に尽くした永年の功績により、 勲四等宝冠章受章の栄誉を受ける。
昭和50年1月体育館877平方メートルが完成する。
昭和51年1月向陵高等学校 校歌が制定・発表される。
2月特別教室・管理関係室等が完成し、普通科校舎の設備を終える。
7月運動場用地として、13,900平方メートルの校地買収を終える。
11月青森県知事の認可により、向陵高等学校としての独立が決定する。
松島俊夫が向陵高等学校初代校長に就任する。
昭和52年4月向陵高等学校校旗制定する。
昭和53年5月花壇及び庭園の設備完了をする。
昭和54年4月舘合亭平が第2校長に就任する。
8月理事長千葉富江が逝去する。
新理事長に千葉 満が就任する。
昭和58年4月千葉 満が第3代校長に就任する。
昭和61年10月向陵高等学校校歌の一節を刻んだ十周年記念碑を建てる。
昭和63年4月男子ソフトボール愛好会が発足する。
平成2年4月男子ソフトボール愛好会が部に昇格する。
平成4年11月理事長・校長千葉 満、多年教育事業に携わり子弟の育成に努め教育の振興に寄与した功績により、藍綬褒章受賞の栄誉を受ける。
平成6年12月理事長・校長千葉 満、教育振興功績により、青森県褒章受賞の名誉を受ける。
28日午後9時19分、三陸はるか沖地震発生。M7.5。校舎内外及び各教室、校長室、事務室、玄関等 甚大なる被害をうける。
平成7年1月M6.9の余震により再び校舎内外の破損、漏水等が発生する。
4月創立二十周年記念植樹、モニュメント建設工事が完成する。
5月地震復旧工事、外庭、駐車場工事完了する。
11月創立二十周年を祝う会を八戸パークホテルで開催する。
平成8年4月長谷川 啓が第4代校長に就任する。
制服として「学園服」を制定。また青森県内全日制高校で初めて、制服の自由化を実施する。
チャレンジ講座5講座を開講する。
サッカー部・バスケットボール愛好会が発足する。
平成9年4月バスケットボール愛好会が部に昇格する。
9月創作太鼓「毘沙門太鼓」が創設する。
12月初めての海外修学旅行(ハワイ・韓国方面)を実施する。
平成10年4月週5日制実施、リフレッシュサタデー講座を開講する。
平成12年4月チャレンジ講座を6講座に拡大して、「総合的な学習の時間」に実施する。
平成15年4月学校設定教科「人間学」(現代を生きるⅠ・Ⅱ)を開講する。
平成16年4月清野耕司が第5代校長に就任する。
平成17年4月バトン愛好会が発足する。
7月バトン愛好会が第29回全国高等学校総合文化祭青森大会の記念パレードとマーチングバンド・バトントワーリング部門に出場し、今回から設けられた賞、「グットパレード賞」を初受賞する。(27日)
11月創立三十周年記念式典(本校体育館)・祝賀会(パークホテル)を挙行する。生徒会事業のひとつとして、プルタブ・アルミ缶収集の結果、福祉施設「修光園」に車椅子1台を寄贈する。(17日)
12月学校法人千葉学園理事長千葉 満が長年にわたる教育への功績が認められ「瑞宝小緩章」を受章、祝う会をパークホテルで開催する。(4日)
平成18年4月バトン愛好会が部に昇格する。
8月バトン部が第30回全国高等学校総合文化祭京都大会の記念パレードとマーチングバンド・バトントワーリング部門に出場する。(2日~4日)
12月バトン部がマーチングバンド・バトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で初の「銀賞」を受賞する。
平成19年7月バトン部が第31回全国高等学校総合文化祭島根大会の記念パレードとマーチングバンド・バトントワーリング部門に出場する。(28日~30日)
平成20年2月バトン部が19年度の年間文化部活動が認められ、青森県高等学校文化連盟「連盟賞」を初受賞する。(12日)
6月茶道部が青森県文化会館で行われた茶道裏千家淡交流会東北地区大会に参加する。(13日)
平成20年8月バトン部が第32回全国高等学校総合文化祭群馬大会の記念パレードとマーチングバンド・バトントワーリング部門に出場し、「グットパレード賞」を受賞する。(6日~8日)
12月修学旅行を経費及び会社情勢不安の為に国内(沖縄・関西・東京)に変更する。
平成21年1月バトン部がマーチングバンド・バトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成2度目の「銀賞」を受賞する。(24日)
5月バトン部が八戸市公会堂で行われた八戸市制施行80周年式典で招待演技を披露する。(1日)
平成22年1月バトン部がマーチングバンド・バトントワーリング全国大会高等学校のバトン小編成で3度目の「銀賞」を受賞する。(9日)
平成23年1月バトン部がマーチングバンド・バトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で4度目の「銀賞」を受賞する。(8日)
3月11日午後2時46分、東北地方宮城県沖太平洋でM9.0の気象庁観測史上最大の地震と津波が発生(後で、東日本大震災と命名)、東北(青森県、岩手県、宮城県、福島県)・関東(栃木県、茨城県)に甚大な被害をもたらした。福島県では、東京電力原子力発電所の爆発による放射能の被害で今もなお爆発現場から20km圏内の立ち入りは禁止されている。本校も、壁のひび割れ、ガラスの破損、床の陥没の被害をうけた。また、生徒の家屋床上浸水の被害もあった。
7月バトン部が北東北3県インターハイ総合開会式に選手団先導の大役で出場、開会式に皇太子様との交流に部長が皇太子様の前でソロ演技を披露する。(28日)
平成24年1月バトン部がマーチングバンド・バトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で5度目の「銀賞」を受賞する。(7日)
4月華道愛好会が発足する。
10月チャレンジ講座に「韓国太鼓」を実施、韓国東亜芸術大学打楽器教授「姜(かん)諄卓」先生から指導をうける。(26日)
12月バトン部がバトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で6度目の「銀賞」を受賞する。(8日)
また、八戸市公会堂で開催された「韓国東亜芸術大学日本公演発表会」にバトン部が友情出演する。(20日)
平成25年1月バトン部が24年度の年間文化部活動が認められ、2度目の青森県高等学校文化連盟「連盟賞」を受賞する。(16日)
8月バトン部が第37回全国大会高等学校総合文化祭長崎大会の記念パレードとマーチングバンド・バトントワーリング部門に出場し、マーチングバンド・バトントワーリング部門で「講評者特別賞(最優秀賞)を受賞する。(2日)
11月バトン部が第29回国民文化際プレ事業マーチングバンド・バトントワーリング大舘大会に招待され演技披露する。(10日)
12月バトン部がバトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で6年連続の7度目の「銀賞」を受賞する。(7日)
平成26年2月バトン部が25年度の年間文化活動が認められ、3度目の青森県高等学校文化連盟「連盟賞」を受賞する。また、全国高等学校総合文化祭長崎大会のマーチングバンド・バトントワーリング部門で「講評者特別賞(最優秀賞)を受賞した功績により、平成25年度青森県高等学校文化連盟「特別賞」を受賞する。(4日)
10月バトン部が大舘樹海ドームにて第29回国民文化祭秋田大会に招待され演技披露する。(5日)
バトン部が八戸市公会堂にて第35回青森県高等学校総合文化祭総合開会式で、日頃の部活動が認められ、「青森県高等学校文化部活動奨励賞」を受賞、同時に「東京青森県人会高等学校文化部活動特別奨励賞」を受賞する。(24日)
12月バドン部がバトントワーリング全国大会高等学校の部バトン小編成で7年連続の8度目の「銀賞」を受賞する。(13日)